ナメたナット外しの最終手段、ミトロイ製ナットクラッカーです!

このナットなんだか錆びてて緩まんな~。
ふんふんおりゃ!
「ヌルリ」
あ・・・・(汗)
こんなことありませんか?ありますよね?
車の整備をする上で避けては通れない道ですが、こんなときのために保険として持っていたいのがこのナットクラッカーですね。
原理は簡単、ナットを挟んで先端がタガネ状のネジを締めこんでいきナットを切断します。
これでダメならほとんどの場合サンダーなどでナットを切断したり、ドリルで揉まなくてはいけません。
それ自体が結構手間ですし、周りを傷つける可能性もありますしね・・・。
ナットクラッカーにも色々なタイプがありますが、これは一番一般的かなと思います。
よく共回りしてしまうトヨタ系のスタビリンクのナットを取るのには最適かと。
ただ、注意点がありまして、この工具が入るスペースが無いと使えません。
よってエキマニのナットナメた、とかには使うのは難しいでしょう。
逆に足回りのナット等にはよく使えますね。
適材適所として使えば効果は大だと思います。
万一のための保険として持っているのも悪くないです。
ちなみに対応ナットサイズで4種類に分かれてますが、よく使うNC2とNC3があれば十分ではないでしょうか。
ご購入はこちらから↓
PR