日本のゲーム 工具インプレッション&オススメ工具比較! 忍者ブログ

工具インプレッション&オススメ工具比較!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Ko-Ken山下工研ディープソケットセット!激安購入ならこちら!

Ko-Ken(山下工研)のディープソケットセット 差込角3/8です!



普通のソケットでは締めたり緩めたりできないようなケース、またはエクステンションを使うまでもないが微妙に長さくしたい時などはこのディープソケットが重宝します。

このセットは8mm、10mm、11mm、12mm、13mm、14mm、17mmの7本セットで、ソケットは12角です。

12角最大のメリットはやはり作業性の良さですね。
36枚歯のラチェットと組み合わせてもほとんど回せない状況は無いです。
72枚歯ならより良いでしょう。

価格的には、定価10206円が、楽天では5850円まで下がります!
ホームセンターでKTC買えばもっといきますね~。

ちなみにKo-Kenのソケットは12角でも結構ナメにくいです。
さすがソケット専門メーカです。

ことソケットに関していえば、コスト的にも性能的にもベストチョイスじゃないでしょうかね~。

ご購入はこちら↓

PR

Ko-Kenラチェットレンチ 差し込み角3/8!激安購入ならこちらから!

Ko-Ken(山下工研)ラチェットレンチ 差込角3/8です!



Ko-Kenのラチェットレンチの特徴は何といってもそのギア回転の軽さです!

安物ラチェットはギア回転が重いです。
例えばナットを締めるとき、手で回すには硬すぎる・・・でもラチェットを使うと締められない!というシチュエーションがよくあります。

要は「カチカチ」が重くて左にラチェットを回すと一緒にナットが緩んでしまう状態です。
手が届きやすい場所ならともかく、奥まったところでコレやられるとホント腹立ちますよね(笑)

さて、私はかれマイ工具でKo-Kenのラチェット使って8年になります。
その間仕事でKTC、TONE、Facom、HAZETなど使ってきましたが、ギアの軽さに関してはKo-Kenがダントツで1番でした。

結構トルクもかけたりしてますが、ギア破損などのトラブルもないので強度的にも十分です。

唯一の弱点はギアの数ですかね。36枚歯なので、ほとんど作業スペースのない場所での回転能力は72枚歯のFacomなどには劣ります。

しかし、それを補って余りあるこの軽さ!
是非使ってもらいたい一品ですね。

価格的には定価5586円ですが、楽天では2980円程度で購入できます。
海外の超有名工具と比べると格段に安いです!

性能的には決して引けをとるものではないですね。
ラチェットについてはKo-Ken、一押しです!

ご購入はこちらから!

ストレート製トルクレンチ 差込角1/2!ホイールナット締め付けに最適!激安購入ならこちら!

ストレート製トルクレンチ 差込角1/2です!



自分でマイカーのタイヤ交換をする人は結構な人数いるんじゃないでしょうか?

でも締め付けはクロスレンチで・・・あるいは車載工具で・・・という人いませんか??


ホイールナットの締め付けトルクは11キロ前後といわれてます。
(軽自動車はもっと弱いのもありますが)
そして、手で締める人は、実は締めすぎの場合が多いです。

緩むのは危険極まりないので、強く締める気持ちはわかりますが、締めすぎはナット破損や破断に繋がるため、これまた危ないです。
なので、締め付けはやっぱりトルクレンチで管理したほうがいいですね。

特にジュラルミン等の飾りナットを使う場合、トルクが強すぎると即破断ですので注意です!
(コーナリング中にナットが全部もげた!なんてハナシは決して珍しくないです)


さて、トルクレンチですが結構値段がピンきりです。
ただ、トルク管理が重要なので、それなりのメーカーのものじゃないと危険です。
(激安モノはトルクがそもそも合わないってこともありますし・・・)

KTC製とかは信頼性高いですが、価格も高いですし・・・。
そこでこの「ストレート」がいいです。

定価は9530円ですが、楽天では6597円で買えます。

このストレートというメーカー、総合工具販売店なんですが結構品質がいいです。
私もかれこれ8年使ってますが、まだ壊れませんね~。

結構信頼できるメーカーですし、価格的にもオススメですよ!

ご購入はこちら↓

ナメたナットを取る最終手段!ミトロイ製ナットクラッカー!激安購入するならこちら!

ナメたナット外しの最終手段、ミトロイ製ナットクラッカーです!



このナットなんだか錆びてて緩まんな~。

ふんふんおりゃ!

「ヌルリ」

あ・・・・(汗)


こんなことありませんか?ありますよね?


車の整備をする上で避けては通れない道ですが、こんなときのために保険として持っていたいのがこのナットクラッカーですね。

原理は簡単、ナットを挟んで先端がタガネ状のネジを締めこんでいきナットを切断します。

これでダメならほとんどの場合サンダーなどでナットを切断したり、ドリルで揉まなくてはいけません。
それ自体が結構手間ですし、周りを傷つける可能性もありますしね・・・。


ナットクラッカーにも色々なタイプがありますが、これは一番一般的かなと思います。

よく共回りしてしまうトヨタ系のスタビリンクのナットを取るのには最適かと。


ただ、注意点がありまして、この工具が入るスペースが無いと使えません。
よってエキマニのナットナメた、とかには使うのは難しいでしょう。

逆に足回りのナット等にはよく使えますね。
適材適所として使えば効果は大だと思います。

万一のための保険として持っているのも悪くないです。
ちなみに対応ナットサイズで4種類に分かれてますが、よく使うNC2とNC3があれば十分ではないでしょうか。

ご購入はこちらから↓

持ち運びに最適!エマーソン製軽量アルミジャッキ 1.5t!激安購入ならこちら!

エマーソン製軽量アルミジャッキ 1.5tです!



自分の車のタイヤ交換をしたり、プライベーターとして自分の車をいじる人って結構多いですよね!

でも、ホームセンターや量販店で売ってるジャッキは受け皿(持ち上げるとき車と接する部分)が小さくて不安定だったり、シャコタン車には入らなかったり、結構不便です。

また、頑丈な鉄製なので、持ち運びが意外と大変です。
(頑丈なのがメリットでもあるんですけどね)


そこで軽量アルミジャッキの出番なわけです。

見ての通り、受け皿が結構大きいです。
これ結構大事で、皿がズレて落ちるリスクが少ないですね。
このおかげで、フロントのジャッキアップの時なんかは安定感ダンチです。

あと、アルミ製なので、持ち運びが割りと便利です。
それでも重いですが、鉄製よりは大分マシですしね。

荷揚げ能力は1.5tです。
私の乗っているプリメーラはフロントヘビーですが、それでも900キロも無いですので実質的には普通車のほとんどが大丈夫でしょう。

ただ、パジェロとかクロカン4WD系はダメなのも有るので、その辺りはご注意。


価格は定価29600円に対して16800円です。

同じような形で10000円切るようなのも見かけますが、割とすぐ壊れたり、ジャッキアップ中にゆ~っくりと下がってきたりしました(汗)

安物の海外製は結構危険なので、ご注意です。

ご購入はこちらから↓

        
  • 1
  • 2